病院案内図

院内紹介
-
受付・待合室
スタッフが丁寧に対応いたします。わからないことがあれば何でもお尋ねください。
-
第一診察室
他の動物が苦手な子や感染症の子は、外から直接入ることができます。診察台は床近くまで下げることができ、大型犬も楽に乗ることができます。
-
第二診察室
超音波検査などを行う時はこちらの診察室を使います。
-
入院室(犬)
広めのケージでのんびり過ごすことができます。
-
入院室(猫)
ストレスを感じにくいように、犬用の入院室から離れて管理されています。
-
手術室
万全に衛生管理された手術専用の部屋です。
-
レントゲン室
体の小さな動物から大型犬まで、さまざまな動物のレントゲンを撮ることができ、すぐに現像し確認することができます。
-
検査・処置室
血液検査や薬の調剤をするための部屋です。入院室が見えるため、術後や症状の重い子の容体もこまめに確認できます。
-
トリミングルーム
トリミング専用のお部屋をご用意しています。獣医師が近くにいる状態でトリミングを行えるよう安全面を重視しながら行っています。
設備紹介
-
マイクロバブル
ターレス社の洗浄用機械。皮膚や毛穴の汚れなどがしっかりと落ち、ミクロの泡による微振動でマッサージ効果もあります。詳しくはこちら
-
血液生化学検査機
血液検査を行うための機器です。肝臓や腎臓などの内臓の機能が正常かどうか、すぐに検査することができます。
-
超音波診断装置
動物たちに負担を与えることなく、心臓の動きや内臓の様子をリアルタイムで確認することができます。
-
麻酔器・人工呼吸器
呼吸状態を管理しながら、麻酔をかけて維持することができます。
-
マイクロエンジン
歯を削ったり骨を削ったりする道具です。
-
電気メス
高周波電流によって切開・止血・止血しながら切開など、さまざまな機能を用いた手術用メスです。
-
デジタルX線画像
読取装置レントゲンで撮った画像を読み取る機械です。撮影当日にデジタル化された画像でご確認いただけます。
-
全自動血球計数機
採取した微量の血液から、白血球・赤血球・血小板の数などを計測できます。感染症や貧血などの有無を検査できます。
-
顕微鏡
便に含まれた寄生虫や細菌、尿の結石の種類や状態、皮膚のカビやダニの特定など、さまざまな診断で活躍します。
-
尿比重計
尿の濃さを測ることで、腎臓や膀胱の状態、内分泌の機能をチェックします。
-
動物用モニター
手術中や緊急時に使います。この機械で心電図や血圧、呼吸状態などを確認しながら処置を行います。
-
耳鏡・検眼鏡
耳鏡は外耳道に挿入して反射鏡で耳の中を見る器具で、外耳炎の検査などによく使います。検眼鏡は目の傷や白内障を確認します。
-
スケーラー・
ポリッシャー歯石除去の器具です。スケーラーで歯石をしっかりと取り除き、ポリッシャーで歯の表面を磨きます。
-
温風式加温システム
ブランケット麻酔下の手術での低体温を防ぐ温風式毛布です。出血しやすくなるのを防ぎ、麻酔からもスムーズに覚めるように動物たちの体を温めます。
-
モニター付き顕微鏡
血液・便・尿・皮膚などさまざまな検査で使用します。また、検査結果をモニターで確認することができます。